インターネットでのアイデンティティをまごつかせて

第二の思春期を終えたオジサンが、何故私は働くのか私の生きている意味はなんなのかについて思春期のように省察するブログです。

珈琲についての私的メモ

珈琲についてメモを書いておきたい。

珈琲について知識とか意識的に取り入れてみようと思い立ちまして、その前に今までのメモを残しておきたく私的な珈琲に対しての思い出です。

今まで私は珈琲について多少の記事とか本などに目を通したことはあるが、きちんと珈琲についての知識や考え方について触れてこなかった避けていたというのが正しい。珈琲について、喫茶店について他の誰かが書いた本を読まないよう触れないようにし、ただ私の経験と感性にまかせ珈琲を楽しんできた。ちなみにコーヒーと珈琲の文字の使い分けはしていない、雰囲気な適当である。
私は珈琲が好きで、ただなんとなく美味しいな―と毎日珈琲を飲み、いろいろな抽出方法を試したり、自分なりに美味しくなる入れ方を試行錯誤してきた。Twitterを始める前、大学生になる前だから大体15年くらいだろうか。はじめはスーパーで買えるキーコーヒーの豆からだった。今では喫茶店の人とコーヒー豆の断面の話をするようになった。

珈琲の抽出について
淹れ方は基本的に私はペーパードリップでたまにネルを使う程度です。
なんでペーパードリップかというと運用が本当に楽だから。あと気持ちコーヒーの味が軽くなり飲みやすくいっぱいのめる。
自分としてはペーパードリップは浅煎りから深煎りまで幅広く受け入れられる懐の深さがあり、入れ方もネルに比べて簡単です。ただペーパードリップのドリッパーは一つ穴とか三つ穴式とかハリオとかコーノとか色々あるので入れ方も色々あります―面倒くさいですね。
私はハリオの円錐形をよく使ってます。以前はメリタの陶器製一つ穴ドリッパーを使っています。ハリオの円錐形はめちゃ楽です。コーヒーの抽出度合いもコントロールしやすい優れもので日常的にはほぼこれです。
抽出の話をしますとペーパーでもネルでもコーヒー豆を多めに使ったほうが簡単短時間で美味しくできやすいです。コーヒーの抽出の失敗例はドパドパお湯を注いでしまって抽出時間が短く味が薄くなってしまうことが多いと思うので、豆を多めにすることでその失敗を避けることができます。抽出時間が短いのでエグみや嫌な味も顔を出さないのですね―ネルに比べ手に入りやすいペーパードリップはお湯が浸透しやすくコーヒーの抽出時間も短くなりやすい構造なのも要因でしょう。
私はというと学生の頃は本当にお金がなかったので100g700円くらいするコーヒー豆をケチケチ使っていました。その当時は早稲田にある南方郵便機さんのマンデリンを好んで飲んでいたのですが、ここの豆はご存知の通り深煎りでネルドリップでいれることを想定されています。それを私はずっとペーパーでいれていました。
どうやって淹れていたかというとお金がないので一杯あたり10g、いつも二杯いれるので20gでいれていましたペーパーで。するとどーなるか。いわゆる一般的なミディアム・ローストのコーヒーと同じようにいれますと全く味がしない黒くて苦いお湯になります。深煎り(フレンチローストの)豆は油とか色々な理由でコーヒーの味が出にくく時間をかけてゆっくり抽出しないと味がでないのです。ネルの方が構造的に抽出はゆっくりなため、深煎りの場合はペーパーよりネルが適当とよく耳にするのはこのためかもしれません。
しかし私はネルはよく分からなかったし持ってなかったのでペーパーでしていました。でもお店のように味にはなりません。そこで私は大坊さんとかアンセーニュダングルさんといったお店に行きました。するとなんかポタポタいれてるじゃないですか!??よし真似してみようと思い家に帰って何度も何度も練習してペーパードリップで深煎り豆でもお店のような濃厚な甘味のするエグみのない珈琲ができるようになりました。

抽出方法はというと
お湯を沸騰させて二分くらい置く
ぽた、ぽたと豆の中心からお湯を零していく(このときペーパーには決して落とさない、味が変わります)
ドリップがサーバーに落ちる前に一旦止め少々蒸らす。
そこからはポタポタと500円玉の範囲くらいに落としていきます
ある程度経つと透明なお湯たまりができるので、あとは円を書かずただポタポタと垂らしていきます。
そのまま頑張って二杯分いれると出来上がりです。
はい、めっちゃ時間かかります。ミスるとえぐ味が出ます
でもこれでペーパードリップでも深煎りで豆が少なくても濃厚な珈琲を抽出できます。

コーヒーミルについて
ミルはグラインダーとか色々購入したのですが、正直安物だと豆が均一にならない。掃除がだるい。との理由で長いことお店で挽いてもらっていました。ですが一人暮らしを機にナイスカットミルを導入!!!本当に最高です。
豆はやはり一度挽いてしまうと劣化の速度がはやく香りも飛んでしまいますので200g買って一週間で使い切るとかでない場合は絶対ナイスカットミルとかよいミルを買いましょう!!!ナイスカットミル最高です!!

珈琲豆について
豆について、私は南方郵便機のマンデリンに育てられました。思い返せば珈琲の淹れ方も珈琲に対する舌も南方郵便機のマンデリンが私のルーツです(久しぶりにいくか)。フレンチローストのマンデリンはズドンと重厚な甘さが好きでした
最近はエチオピアケニアにはまっています。あとブラジル ジアマンチーナ・ヨシマツ、Bnei珈琲さんのヨシマツが大好きです。うずさんのエチオピアとコロンビアのブレンドに長月さんのブレンドをメインに回しつつ飲んだことのない新しいお店の豆をちょこちょこ試しています。たまに弘明寺の猿楽珈琲さんもいただいてます。
エチオピアケニアの違いを聞かれても、なんとなく味が違うんですよくらいしかボキャブラリーをもっていないですねーーいやケニアはどちらかといえばフルシティローストくらいが美味しいんじゃないかなーと全体的にバランスいいですよねーおいしい。エチオピアは独特な薫りですが酸味もあって深煎りにすると酸味が邪魔せず美味しくなるので最高に好きです。あの芳醇な突き抜けた香りはなんでしょうね。深煎りにしてこと出てくる香りがあるように感じられます。ブラジルは濃厚で激甘なのがありますね。ジアマンチーナ・ヨシマツ最高です。Bneiさんのブラジル ジアマンチーナ・ヨシマツ是非飲んでみてください。
んーー色々な豆を飲んでるんですがボキャブラリーが貧困なのでがんばります。だいたい渡しの場合はミディアムからフレンチローストくらい、中煎りから深煎りくらいをメインに楽しんでます。浅煎りは香りが本当に新鮮で華やかでいいのですが酸味とカフェインが強すぎてカップ一杯飲めいですね。浅煎りだと船橋のフィロコフィアさんが美味しいと思います。
ですが私は浅煎りより深煎りの芳醇な甘味と寄り添うような酸味に抜けてくる香りが好きです。洗練された製法で作られた豆もいいですが、いわゆるナチュラルの複雑というか情報量の多い一定しない豆も大好きで、そのときの気分で飲む豆を買えています。
今家にあるのは珈琲長月さんのブレンド、珈琲屋うずさんのブレンド()、珈琲焙煎舎さんのケニアニカラグア、レッドクローバーさんのミャンマー、喫茶いずみさんのエチオピアとイエメン、Bneiさんのジアマンチーナ・ヨシマツ

最近は自宅でもネルを導入して水分が含んだ場合とそうでない場合とかペーパも買えてみたりいろいろ楽しんでみているのですが、正直ブラインドでどこのなんの豆だかとか抽出方法とか当てられる自信はありません。そういう訓練はしていないので、こんど遊びながらブラインドとかもしたいですねー喫茶いずみ夫妻のように!!

だいたい経験と感で珈琲を楽しむのはやったので、これからはちょっと趣向を変えて珈琲に関する本も読んで他の方の考えや知識にも触れてみようと思います。
そうやって触れる前に私の経験に基づいた珈琲についての覚え書きでした。